今日は人間の意識のお話になります。
目標を立てたのに行動ができない。
ルールを決めたのに守れない。
セミナー受講、交流会に参加してやる気がでても、すぐにやる気がなくなる。
せっかくコツコツ積み上げた利益が、全部なくなった。
ある一定の金額より大きく稼げない。
自分の手法を検証しある程度の勝率を見込めるトレード手法を身につけて、本来はあとは淡々と稼げばいいだけなのに、うまくいかない。
そんな時、メンタルが弱いとか、やる気が足りないとか思われることが多いですが、実は人間の顕在意識と潜在意識が一致していないから起こっている場合が非常に多いです。
顕在意識とは、私たち人間が普段認識できている意識のことをいいます。
逆に潜在意識は普段は認識できていない無意識の部分のことをいいます。
もしあなたが大きな目標を達成したい場合、顕在意識と潜在意識を一致させることがとても重要です。
今回はこの2つの意識を一致させる方法について簡単にまとめてみます。
っと決めた、数時間後に、
Contents
顕在意識、潜在意識とは?

顕在意識とは?
顕在意識とは、普段私たちが自分で認識できる意識のことです。
表層意識と呼ばれることもあります。
この顕在意識は、人間の理性の脳(大脳新皮質)の機能と結びついていると言われています。
大脳新皮質は、哺乳類のみに存在していて歴史上最も新しい部位(新しい脳)で、この新しい脳のおかげで人間は理性的な行動をとることができます。
まとめると、顕在意識は大脳新皮質による論理的で理性的な意識とも言えます。
潜在意識(無意識)とは?
潜在意識とは無意識のことです。言葉の通り普段私たちが意識できていない意識のことです。
この潜在意識は脳の大脳辺縁系および小脳の一部と結びついていると言われています。
大脳辺縁系は、哺乳類以外にも存在している歴史上比較的古い脳の部位(原始的な脳)です。感情に基づいて反射的な反応をします。
まとめると、潜在意識とは大脳辺縁系(+小脳)による本能的な意識とも言えます。
頭ではわかっているけど、行動ができない等の場合は、理性的な新しい脳よりも原始的な古い脳が勝ってしまっている状態です。
またこの原始的な脳には、過去起こった出来事が記憶されています。
- よくわからないけどこの人苦手
- よくわからないけど嫌な予感がする
などは、今の自分は認識できなくても、過去の記憶からきている無意識の反応のことが多いです。
FXの例でいうと、
よく待つのは大切といいます。
でも頭で待つのが大事と理解していても待てずについエントリーしてしまうことがあるとしたら、無意識の部分ではまったく待つのが大事だと思っていないのです。もしくはもっとよくない前提を持っているかもしれません。
先程も言ったとおり、潜在意識は、感情をつかさどる古い脳による意識です。
人間以外の動物や赤ちゃんなどは新しい脳が発達していませんが、生きていくためにこの生命維持と感情をつかさどる古い脳をメインで使用しています。
だから子供のころのトラウマや小さいころの勝手な思い込みはずっと記憶されていることが多いのです。それが潜在意識にたまって、ネガティヴな事象を起こしていたりします。
圧倒的パワーの潜在意識
顕在意識、潜在意識のどちらも人間が生きていく上で必要なのです。
ただ、新しいことを始めようとすると、この潜在意識が邪魔することが多々あります。
様々な心理学者がこの意識についての考えを持っていますが、一番多く言われているのが顕在意識(5%以下)、潜在意識(95%以上)と言われています。
ようは、人間の行動のほとんどが無意識によるものだということです。
いくら人間が理性で目標を定めても、無意識の領域にある潜在意識がそれを望んでいないと、実際の行動は大きく無意識にひっぱられます。
この圧倒的なパワーを持つ潜在意識はうまくコントロールしていく必要があります。
まず、潜在意識の特徴とその書き換え方を理解しておきましょう。
潜在意識の特徴

では、ここでは潜在意識の特徴についてお話しします。潜在意識(無意識)=古い脳の特徴でもあるので、しっかり理解しておきましょう。
潜在意識は習慣が好き
繰り返し行う習慣的な行動を好むので、新しい考えを潜在意識に浸透させるためには繰り返し行動し習慣化することが大切です。
頭では理解しているっといっても潜在意識まで浸透しているとは限りません。新しい考えや大きな目標などは何度も何度も繰り返し行動して新しい習慣をつくる必要があります。
潜在意識は変化を嫌う(ホメオスタシス)
潜在意識は変化を嫌います。毎日何も変化せずに安全に暮らしていけることを第一目標にしているので、何か大きな変化やすごい結果を作ろうと行動しようとすると全力で妨害してきます。
潜在意識は主語を認識できない
潜在意識は主語を認識できないので、すべての言葉が自分に向かいます。
他人に向けていうネガティブな言葉や自分の心の声、脳はしっかり聞いていて潜在意識にはゴミとしてたまりまくっています。
言葉には本当に気をつけましょう。
潜在意識は空想と現実を区別できない
潜在意識は、現実と空想を区別できません。なので、臨場感のある良いイメージをどんどん脳にインプットしましょう。
潜在意識は6歳くらいまでの思い込みがいっぱい詰まっている
6歳くらいまでは、感情の脳(大脳辺縁系)をメインで使っています。
子供のころの思い込み、決めたことなどは潜在意識上に深く深く刻まれています。
- なんとなく自分はダメなような気がする
- なんとなく嫌な予感がする
- どうせ稼げない
- なんか罪悪感がある
など自分で認識できないのになんとなく感覚的に残っているものは小さいころの思い込みからきている場合があります。
潜在意識の書き換えるには?
では潜在意識を書き換えるにはどうしたらいいのかというと、
- トラウマレベルの衝撃
- 小さな変化を習慣化して少しずつ書き換える
の2パターンあります。
トラウマレベルの衝撃
- FXでかなりの大損した後に、リスク管理を徹底し、ものすごく大きなお金をかせげるようになった。
- 大病の後に、人が変わったように自由に生きれるようになった。
などは、深いレベルで強いショックを受けて一気に潜在意識が書き変わってしまったことによります。
ある意味一瞬で書き変わるけど、あまりつよい衝撃は避けたいですよね。
小さな変化を習慣化して繰り返す
通常はこちらが安全に潜在意識を変えられます。
いきなり大きく変えようとすると、ホメオスタシスの抵抗にあってしまうので少しずつ変化を促す。
- あー、めんどくさい
- どうせ無理
なんて、心の声を聞いても無視、ひたすら小さな変化を繰り返す。
これが安全に潜在意識を変える方法です。
潜在意識を書き換える具体的な方法

では具体的にどのように潜在意識に変化をさせるか、その手法についてお伝えしますね。
自己暗示(アファメーション)
- 私はどんな相場でもおちついてトレードができている
- 自分で決めたトレード手法をきちんと守ってトレードできている
- 私はいつでも冷静で感情がコントロールできている
イメージ療法
脳は現実と空想を区別できません。
思いっきりなりたい未来の自分をイメージすることで脳は少しずつ未来のイメージのほうが現実と認識しだします。
寝る前にアファメーションと未来のイメージするのはおすすめです。
あと、未来の自分に関係する写真をいつでも見えるところに置いておくのもおすすめです。私は、iphoneやapple watchのディスプレイに写真を表示しています。
そうすると、未来の自分になるために脳は行動をどんどん加速してくれます。
カウンセリングなどで、カウンセラーに未来誘導をしてもらい、臨場感を増やすのも潜在意識を大きく変えるのに役立ちます。
インナーチャイルド療法
- どうせ私は何やってもうまくいかない
- いつもお金困る
- コツコツドカンをやってしまう
- 感情に任せてトレードしてしまう
インナーチャイルド療法とは

インナーチャイルド療法では、軽い催眠状態になりますが意識はしっかりしています。テレビなどの催眠とは異なります。
顕在意識5%、潜在意識95%。人間は無意識に支配されている。
努力してもうまくいかないならば、潜在意識にゴミがあるかも。
アファメーション、イメージ療法、インナーチャイルド療法で潜在意識をコントロールしよう。